てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

県外の水産高校受験を記録し始めて、勝手に水産高校と水産業を応援するブログになりました。

2022/06/03 2022年版勝手に紹介リンク作成しました。一部サイトでhttpのみの場合、そのままリンクしております。

水産系のスタートアップ企業を勝手に紹介

こんにちは。現在台風10号で沖縄九州が大変なことになっている状況ですが、海もあれていて船の方も大変になってますよね。本当に皆さまご安全を祈念しております。

さて、私は仕事はいわゆるIT系なのですが船舶や水産を調べていると特にスタートアップと呼ばれる新興企業で自分がつい「面白いな」と思う企業に出会います。今回はそんな水産系のスタートアップ企業をご紹介します。

炎重工

https://www.hmrc.co.jp/jp/

岩手県滝沢市にある屋外環境用の無人機システム・ロボットの構築を手掛ける会社。私は以下の記事で会社を知りました。

project.nikkeibp.co.jp

船舶ロボットをGPSによる自動走行で定期的な移動がいつでも可能。ってこれで夜間の監視航行や餌やりが自動でできるようになったと。すごいじゃん!

あと公式Twitterアカウントにて以下を把握。

 こちら前述の2ページ目に出てきた生きた魚を誘導するシステムですね。公益財団法人市村清新技術財団さんの採択ページは以下となります。

http://www.sgkz.or.jp/project/newtech/105/document_01.html

微弱な電気を使って見えない網を構築することで魚もストレスなく育成できるし人手も最小限で済む仕組み。面白いし漁網がメンテナンス不要になるなど利点が多い。(図は上記URLから引用)ぜひこの試みうまくいってほしい!

f:id:testedquality:20200905123431p:plain

Fisherman Japan

https://fishermanjapan.com/#/top

Yahoo!さんがサポートしているGyoppy!(ギョッピー)

https://gyoppy.yahoo.co.jp/about.html

という「海の豊かさを守る」をテーマにしたサイト経由で知った社団法人。

宮城県石巻市に本社を置き、理念に「未来の世代が憧れる水産業を目指す」と掲げている通り水産業がかっこよく、未来ある産業となる様に活動されています。様々なプロジェクトがありますが、個人的には水産業に特化したTRITON JOB に興味があります。

job.fishermanjapan.com

漁業の作業を体験するってのは水産高校に入らない限り、本当にできなかったことですのでお試しができるってだけで大進歩です。仕事内容が見えないと後で「こんなはずじゃなかった」ということが発生しやすいですからね。

ウミトロン

https://umitron.com/ja/index.html

コロナ禍の中クラウドファンディングや産直販売を多数利用しましたが、その中で見つけた会社。「持続可能な水産養殖を地球に実装する」をミッションに掲げITを駆使した水産養殖を中心とした事業を展開されています。

日本とシンガポールに会社があるようですが、現在は愛媛県愛南町にて実証実験をおこなっているとのこと。

https://pr-ja.umitron.com/post/174799764674/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E6%B0%B4%E7%94%A3%E9%A4%8A%E6%AE%96%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%B1%95%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9Fiot%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E6%84%9B%E5%8D%97%E7%94%BA%E3%81%A8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%82%92%E7%B7%A0%E7%B5%90

pr-ja.umitron.com

TwitterやInstagramなど多数のサービスで情報発信をされていますが、一番わかりやすいのは人事および広報を担当されている「あこてぃす」さんによるnoteだと思います。

note.com

事業内容とnoteの内容をみると、大学の工学部および情報学部の専門領域(多分データ分析に伴うプログラムや機械学習、IoT向けのハードウェアの知識等)の方で7割。水産系の一般的なシラバスでは進学は難しいー。

ただ現在IT系企業で働いている方が転職する際に魅力的だろうなと思いました。公式Twitterを確認したら、なんと今年のAWS Summit に登壇されているんですね!仕事で毎年参加しているんで思いっきり公私混同で拝聴いたします。

 AWS 正式名称は Amazon Web Service 。通販で有名なアマゾンが提供しているクラウドサービスです。Amazon は通販サイトのサービスを自社で作ったシステムで運営してます。このシステム、多くの利用者が安定して利用できるように、通信経路やサーバー(業務用PCと思ってください)、アプリをすべて自前で作っているんです。よく国産スーパーコンピューターのニュースを見ますが、あれも必要だから作っているわけですよね。それと同じことをアマゾンは行っているのです。

でそのシステムが優秀だったので、世界中の必要とする企業に売っているのがAWSとなります。もちろん日本国内でも多くのシステムで使われております。確か先月日本政府もAWSと政府のシステム全般をAWSで構築するように決定したと聞いております。実は現在アマゾンの売り上げの半分以上はこのAWSが稼ぎ出しております。

ウミトロンさんのことをもっと知りたいので、さっそく視聴してきたいと思います。

 羽田市場

https://hanedaichiba.com/

産直販売で今年数回購入させてもらった水産加工販売会社の羽田市場さん。2014年設立で6年目。既にコロナ禍の中4月以後もTVの経済番組に特集されている企業で、直近2020年8月に東京駅の構内商業施設「グランスタ東京」がTV番組「ガイアの夜明け」でに取り上げられました。

www.tv-tokyo.co.jp

こちらは日本全国から各地の市場を通さず、飛行機・高速バス・トラック・新幹線、産地に適した方法でダイレクトに輸送。当日中に羽田空港近くの専用工場に集めすぐ店に配達する点が何より特徴!前述のグランスタ東京では北海道新幹線を使って東京駅まで配送しています。ほんと駅で受け取りたーいと思いますが、当面出かける予定がないので通販で現在お世話になっております。

hanedaichiba.buyshop.jp

こちら通常お店におろす予定だった商品を購入できるようにした漁師さん応援オンラインショップ。鱒いくらも美味しかったですが、もずくが良かったなあ。毎日食べて1㎏1週間かからず一人で食べてしまいました。たまに「テイクアウト(東京駅)」専用商品として前述の新幹線で届いた生うに等を受け取れるんです。

f:id:testedquality:20200905173308p:plain

秋葉原の店舗も美味しいと会社の後輩から聞いてますが当面は通販利用させていただきます。

 

ということで水産系スタートアップ企業の紹介でした。本当は自分が転職するために調べたりしていたんですよねえ。50代が転職できるのかは不明ですが夢は自由ですもんね。ただ当面は食べて応援させていただきます!

貨物船「わかしお(WAKASHIO)」座礁と油流出を佐賀の油流出事故からイメージしてみた

2020/8/21 9:00 不要なフォント指定があったため削除

こんにちは。今回は貨物船「わかしお」の座礁と燃料流出についてまとめます。

TVだとどうしても断片的な内容となるため、大変なことはわかるのですが具体的なイメージができず困っていました。どれくらい大変なことなのか?

まずはいろいろ検索していたところ、連続ツイートを見つけて把握のきっかけを掴みました。それが「ぺりかんめも」さん。何よりフランス語記事も解説していただけるというありがたさ。はてなブログにまとめ記事を掲載してくださっています。

pelicanmemo.hatenablog.com

まとめを読んで最初に驚いたのは、TVなどで放映された「油流出」は8月6日ですが、貨物船の座礁は7月25日であることです。すっかりTVで見ていたときには私タンカーと勘違いしていたのですが、ツイートをみて船が貨物船であり重油は燃料の流出であることも理解。

船自体は「長鋪汽船」さんが保有していてニュースでよく名前が出ている「商船三井」さんは運航を担っていた。この場合保障は保有者にあるのか、そのあたりがいまだにわからないのですが、長鋪汽船さんは毎日状況報告がHP上で発表されています。

コロナの影響でモーリシャスへの入国制限があるため、日本からの関係者は到着しているものの現在隔離されているそうです。

www.nagashiki-shipping.jp

日本だけではなく、モーリシャスはコロナウイルスへの対応のため海外渡航者の入国禁止です。在モーリシャス日本国大使館が本日8/20HP掲示でも明言しています。寄付やボランティアへの問い合わせ多いのだと思われます。

www.mu.emb-japan.go.jp

ぺりかんめもさんのブログをみると、7月25日の直後からモーリシャスや各国の関係者が損傷からの油流出へ対応を行っていたことがわかります。あまりこの辺りニュースでは報道されてないのですが、流出が突然発生したわけではないのですね。

じゃ、なぜ流出したのか?

それについてはぺりかんめもさんのツイートで知った日経ビジュアルデータの記事がわかりやすかったです。ビジュアル主体で今回の事故をまとめられています。

vdata.nikkei.com

タイトル「重油」と明記されているんですが、その理由を含め流出した理由を船の構造などから詳細に説明。まず世界的な船舶の航行経路を説明したうえで、座礁および重油が流出した場所が自然環境に恵まれ保護された地域でありサンゴ礁やマングローブなどに影響があることが航空写真で把握できます。

海がずっと荒れていたことで破損個所が広がっていったのですね。

このページ最後に「現在、流出した油は長鋪汽船やモーリシャス政府が手配した専門業者やボランティアが、ポンプや吸着シートで回収にあたっている。油を分解する薬剤はモーリシャス当局の許可が出ておらず使用できていない。日本の国際緊急援助隊・専門家チームによると、油を吸着するシートが不足しているという。」という一文で締められています。確かに油は洗剤などでも落ちますが、それじゃ自然を観光の売りにしているモーリシャスでは適用できない。シートでの吸収作業を続けるしかない・・・

油回収状況がぺりかんめもさんで紹介されたリンク先にありました。フランス語なので記事は読めないんですが、油を掬ったりオイルフェンスごと抱えている様子が伺えます。

www.lexpress.mu

この不足している油吸着シートの提供に名乗りを上げたのが東京・大田区の繊維メーカー「エム・テックス」さん

とツイート。上記でベルわたとタグにされている製品「ベルサイユのわた」HPこのイラストがどーんと出てきます。https://magic-fiber.jp/verwata/

f:id:testedquality:20200820131832p:plain

ベルサイユのわた

カッコいい。そしてこの製品昨年2019年に国内の油流出事故の際、油の吸着剤として利用された実績があります。製品を共同開発している「笹原商事」さんのHPにその詳細レポートが掲載されてました。

笹原商事さんのある佐賀県は2019年8⽉九州北部⼤⾬に見舞われました。そして佐賀県杵島郡⼤町町の佐賀鉄⼯所⼤町⼯場から約5万リットルの油が流出。

当時のニュース記事が佐賀新聞のサイトに残っています。www.saga-s.co.jp

www.saga-s.co.jp

そしてこの事故において油の回収作業に同製品が使われたそうです。笹原商事さんのレポートが以下となります。

https://www.sasahara-s.net/news/detail.php?seq=29

優秀さが認められ自衛隊などに備蓄するように進んでいるとPDFでの報告書に記載があります。

https://www.sasahara-s.net/assets/pdf/20190911.pdf

ここでモーリシャスの事故規模を比較するための数値を見つけました。

PDFには流出5万リットルと書かれています。しかしモーリシャスではトンが単位。

1L(リットル)=1000㎤なんですが容積のリットルを重さのトンに換算するとなると油はどれくらいの重さ、水に対する密度がわかりません・・・ということで探したらこのような表発見。

www.paj.gr.jp

f:id:testedquality:20200820133451p:plain

上記の表から1立方センチメートル(㎤)0.8g(グラム)ですね。水が1gなんで水より軽い。かつ水と油ということわざがあるくらい分離するのでそのままだと海に油が浮くわけです。今回は全部が重油と仮定して計算してみます。

1L(リットル)=1000㎤

重油は1㎤=0.8gですから、

1L=1000㎤=800g=0.8kg

となると1万リットルは、

10000L=8000000g=8000kg=8t(トン)

ですから5万リットルは、

50000L=40000kg=40t となります。

前述長鋪汽船さんの8/18報告で今回流出が1000tと記載されていますからモーリシャスの油流出は佐賀の25倍くらいの流出とみればいいんですね。

佐賀の場合、実際に油が広がった面積は98万平方メートルと報告されています(ここでの報告は油5万4千リットル多分こちらが正しいのかな??)

www.saga-s.co.jp

100万平方メートル(㎡)は1k㎡ですから、小さな町内なら丸ごと浸かってしまった状態。ちなみに1k㎡東京ディズニーリゾート全体の広さくらいなのだとか。

佐賀豪雨災害調査報告書が2020年6月に公開されました。そこに浸水した大町町の航空写真が24Pに出ています。油が他の地区に流れないように排水を止めたため、写真で水に浸かっている場所が油の流出場所と一致します。これが1k㎡になるんですね。

http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/%E4%BD%90%E8%B3%80%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E7%81%BD%E5%AE%B3%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E2%80%BB%E6%9C%80%E7%B5%82%2B%281%29_0.pdf

f:id:testedquality:20200820233829p:plain

佐賀県の場合緊急除去作業は、8月28日に発生後9月10日の緊急対策の最終対応まで12日間かかっているようです。佐賀県のHPで以下の記事を発見。

www.pref.saga.lg.jp

前述のPDFには緊急作業において「油のみ吸収して水は吸わない」ため吸ったあとの資材回収にも非常に優れているとのこと。特にマングローブ林など手作業以外で除去しづらい場所が多いこともあり活躍が期待されます。

先ほどの日経ビジュアルデータの地図(Topic3より引用)を改めて確認。Googleマップで地域の尺度を見るとこの範囲で25k㎡くらいになりそうです。

f:id:testedquality:20200820235500p:plain

https://goo.gl/maps/RpirxWTYXYdcd9x18

笹原商事さんのPDFにおいて佐賀の対応では11万枚利用されたことからも今後本格的な対応をするにはもっと大量に必要になるのがわかります。

そこでエム・テックスさんがもともと国内災害向けに行っていたクラウドファンディングをモーリシャス向けに対応することになりました。ベンチャーさんなんで生産費用とか嵩むと大変ですもんね。今回佐賀の油流出を調べて感動したので、エム・テックスさんに協力しようと思います。

今3万コース以上しか出てないんで手が出しにくいのですが、少額コースも出してくれるよう調整中とのことなので待ちますね。

2020/08/21 21時時点で新しいコースが追加されました。3000円と5500円の2コース。早速私も5500円コースに申し込みました。

www.j-cast.com

www.makuake.com

今回の大変な事故ですが一つの希望も見えていることがわかりました。国内から応援できることしていきたいです。

コロナ禍の中水産高校も悩んでいる

こんにちは。私てすてっど、システム開発を仕事としております。2月末に在宅命令から自分が率いてるチームメンバーと「家でも同じように仕事できるからずっと在宅」に決めてからすでに5か月目に突入しました。最近会社の引っ越しの準備で出社しましたが仕事上は特に問題なく過ごしております。

プライベートも近隣が中心。例えば8月プレオープンした所沢市の角川武蔵野ミュージアムに自転車で行ってみたり。こちら合成写真でもマインクラフトでもなく、石が壁一面に貼ってあります。中は5階建てとなってます。狂気感じるかっこよさが好き。

f:id:testedquality:20200801112638j:plain

しかし、近場で過ごすのに支障がないのは誰かが仕事をきちんとしていてくれたからこそ。例えば家に設置されている電話やネット回線だって、回線を敷設した人がマンションに設置したから使えている。同様に家にて宅配で届けられる魚も、漁に出たり市場で働いたり、養殖をしている皆さんのおかげで食べられている。本当に有難いことだと思います。

一方教育現場も大きく授業内容の変更を強いられている状況ですよね。

私の一番下の子供が現在農業系高校の1年生ですが、通常なら毎年恒例で4月から田植えから収穫まで体験すると聞いておりました。しかし学校は4月5月はオンラインでの課題と動画のみ。6月から学校が始まりましたが、関東の田植え時期はすでに過ぎており事前に先生と先輩が実施。学校では食品加工実習も、包丁や火に慣れてない人が多い1年生には近づかずに教えられないと実習はなし。畑も春に収穫予定だったジャガイモを土に埋めたままにしておいて、土の中から宝探しのごとく掘り出すという収穫体験をしたそうです。

話を聞くたび先生たちの努力や工夫が本当に一つ一つに見えるので、ただただ感謝する以外にありません。実習のたびに笑顔で帰ってきて詳細に話をする子供を見て、ふと「各地の水産高校は実習どうしているのかな?」と思いましたので各地の水産高校の状況を記録を兼ねて残しておきます。とりあえず帰省できず心配なので福岡がある九州を確認。

熊本県立天草拓心高等学校 https://sh.higo.ed.jp/amakusatakushin/

学校説明会をすべてオンラインに切り替えて、Youtubeで8月限定公開中。ロープワークで初めて夏用シャツがポロシャツ風なのに気づきました。らくのうマザーズで作るアイスも食べたい。

福岡県立水産高等学校 http://suisan.fku.ed.jp/Default2.aspx

福岡は県内に学区がありまして、通常は学区外の高校を受験できません。水産高校は県内1つなので受験できますが。そして学区ごとの学校説明会は中止になったそうです。でも8/8から10月にかけての学校実施の体験入学会は実施になってますね。

大分県立海洋科学高等学校 http://kou.oita-ed.jp/kaiyoukagaku/guide/guide2.html

マリンスクールといわれる校外活動は今年度中止になってます。マグロの解体ショーや朝市での販売例年積極的に行われている学校ですから、今年を楽しみにしていた生徒さんとかは寂しいでしょうね。

宮崎県立宮崎海洋高等学校 

8月3日の授業が予定されていましたが「自宅待機」、その後7日面談の停止など学校活動全般の計画変更が行われています。

鹿児島水産高等学校 https://www.instagram.com/kagoshimasuisan/

インスタでは一日体験学習の様子が掲載中。海も空も青い!夜間説明会は実施日程や場所の変更が発生しています。

www.instagram.com

沖縄県立沖縄水産高等学校 http://www.okisui-h.open.ed.jp/

Office365を活用して毎日の健康チェックを生徒に登録させているようです。いい使い方!さすがHPを自前で作成運営している学校だけあります。あと8月11日から学校あるんですね。これコロナなかったらこの時期お休みですよね?暑い中授業時間確保に大変です。

沖縄県立宮古総合実業高等学校 http://www.miyasou-h.open.ed.jp/index.html

牛、豚、スイカ。どれも美味しそうです。新しい生活様式に切り替えつつ通常授業を行われているようでよかった。

 

九州見ただけでも結構影響が大きいですね。特に学校外での地域の方と一緒に行う体験授業ができない点、どのようにカバーしていくのか学校の皆さんの悩みが見えるようです。もし近所に水産高校とか農業高校がある皆さんは、ぜひ生産物を買ったりしていただけると助かります。

全国の水産高校については先月まとめたリンク集をご利用ください(宣伝)

testedquality.hatenablog.com

 

水産高校は中高年でも普通科既卒でも入学できます

こんにちは。非常に有難いことですが、このブログを私の大学の同級生や先輩たちが読んでくれています。そこで今年の水産高校勝手に紹介シリーズを読んだ先輩よりこんな質問を受けました。

f:id:testedquality:20200714080538p:plain

水産高校って高校卒業した人でも再度入学できるのかという質問でした。私は

「入学できます」

という回答をしました。この回答の元となったのは文部科学省の高校入学資格Q&Aのページです。

www.mext.go.jp

こちらのQ3に

Q3 

一度高等学校を卒業している場合には、他の高等学校に入学することはできないのでしょうか。

というまさに確認したい質問があります。回答は

A3
 法令上、一度高等学校を卒業した者の再入学を禁止する規定はなく、一度高等学校を卒業したことをもって、高等学校入学資格が無くなるものではありません。例えば、高等学校の普通科を卒業した者が、工業学科等の他の学科に入学することが考えられます。
 また、単位制高等学校においては、校長の判断により、生徒が過去に在学した高等学校において修得した単位について、当該高等学校の全課程の修了を認めるに必要な単位数のうちに加えることができます。
 なお、各学校への入学が許可されるかどうかについては、調査書その他必要な書類、選抜のための学力検査の成績等を資料として行う入学者選抜に基づいて各校長が許可することとなりますので、詳細については、各学校にお問い合わせください。

となっております。これをみて私は先輩に入学できると返答した次第です。

とはいえ、回答の最後にある様にもし私が水産高校に入学となれば学校側も

「子供と同じくらい離れている、体力もないのに実習などで問題はないのか」

と考えるでしょうから私が入学するのは難しいだろうと思っていた矢先、偶然見ていたTVの画面に私くぎ付けとなりました。

45歳で水産高校に入学した人いるじゃないですか!!

テレビ朝日系でオードリーの若林さんが司会で有名な「激レアさんを連れてきた。」という番組でした。番組内容については番組サイトに概略がでていますのでこちらをご覧ください。

post.tv-asahi.co.jp

12年前にすでに水産高校に入学した中高年がおられましたよ。入学したのは三重県立水産高等学校の海洋科学科。入学当時の新聞記事が伊勢志摩経済新聞のWebサイトにも残っていました。

https://iseshima.keizai.biz/headline/416/

確かにTVでみた石神さんです。おおお!この方は高校を中退していたので、改めて入学を決意されたとのこと。そして学校で勉強の様子も流れていて、大変大変面白かったです。

しかし、仕事が忙しくなって留年が続き最終的に水産高校は退学。その後通信制高校に転入して卒業されたとのこと。寝る時間が3時間半しかないんですもんね。そこに仕事が忙しくなったら無理だわ。

ということでタイトルへの返答として

「水産高校は中高年でも普通科既卒でも入学できます」

が回答です。

でも入学したくなる気持ちはわかります。私も水産高校入ってまた勉強したいです。なぜ人は学校から離れると勉強のことを大事に思うようになるのでしょうか。いや今でも勉強好きなんですが体系立てて習うということがどれだけ大事か、というのを身に染みるからですね。なのでもし高校を選んで進学するのなら、ぜひ少しでも勉強に向き合ってくださいね。学校以外で同じことはなかなかできないのです・・・

日本全国の水産高校を勝手に紹介 2020年度リンク集(全8回です)

2020年度全国の水産高校・商船高等専門学校・海上技術学校紹介リンク集です。

今年はオンラインでの説明会も多数実施されています。気になるならまずは参加してみましょう。自分の将来の参考になるかもしれません。

f:id:testedquality:20190728141456j:plainf:id:testedquality:20180808120235j:plainf:id:testedquality:20200320202348p:plain

日本全国の水産高校を勝手に紹介 2020年度その8(商船高等専門学校・海上技術学校)

こんにちは。2020年度の高校紹介第8回は、海技士資格を取得した「船員」になるための学校、商船高等学校を紹介します。

このサイトを訪れる方は水産高校を調べている中学生とその保護者の方が多いと思います。その中で航海士を目指す方向けに、中学卒業を入学資格としている商船高等専門学校・海上技術学校を紹介します。※初めての試みですので間違いなどあればぜひご指摘ください。

★坂本優さんから写真提供を頂き各学校の練習船の写真を掲載いたします

   Instagram: https://www.instagram.com/yusakamoto_shipfan/

   Facebook: https://www.facebook.com/yusakamoto0824

日本全国の水産高校を勝手に紹介 2020年度その8(商船高等専門学校・海上技術学校)

まず商船高等専門学校についてご説明をします。独立行政法人国立高等専門学校機構が運営する高等専門学校いわゆる高専の中に、商船学科を持つ学校があります。商船学科は船員になるための資格である海技士資格を取得できます。全国の高専のうち商船学科を持つのは富山高専(富山)、鳥羽商船(三重)、大島商船(山口)、広島商船(広島)、弓削商船(愛媛)の5校です。通常の高専は5年で卒業ですが、商船学科については乗船資格の関係で5年6か月を必要としています。

中学生が海技士の資格取得できる進学先としてはもう一つ「海上技術学校」があります。海上技術学校は独立行政法人海技教育機構が運営する船員養成のための教育機関です。文部省管轄の高等学校と異なるのですが国立で、高校卒業同等の教育と船員の育成教育を受けることができます。

どちらも国立で実践的教育による高度技術者育成機関ではありますが、違いについては「海の仕事.com」のページがわかりやすいです。

船乗りになるためには:船乗りになる【海の仕事.com】

一番下の図ですね。高等専門学校の商船学科はこの図の真ん中オレンジ色、海上技術学校は黄色の流れになります。

海上技術学校の場合卒業時に「内航船舶職員に必要な4級海技士(航海・機関)を筆記試験免除で受験できる資格」を保有できます。一方、商船高等専門学校卒業の場合「外航船舶職員に必要な3級海技士資格の海技士国家試験を筆記試験免除で受験できる資格」を保有できます。

外航船舶職員になりたい場合には商船高等専門学校であれば問題ありませんが、海上技術大学の場合には卒業後、海技大学校や海上短期大学校への進学が必要となりますね。

水産高校の場合学校によって取得できる海技士資格が異なります。詳細については実際の船員さんや各校の先生に質問して欲しいのですが、ルールだけでまとめると以下のようになりますね。

・水産高校で船員を目指す場合、海技士資格の取得について各学校に確認が必要。5級までしか取得できないところもある(訓練用の練習船を保有してないなど)

・商船高等学校の場合5年6か月かかるが、3級海技士を取得できる(合格すれば)

・海上技術学校の場合4級海技士で働くなら3年6か月で海技士になれる。

f:id:testedquality:20200624223626p:plain

【商船高等専門学校】

ではここからは他の水産高校同様の紹介をいたします。

まずは商船高等学校5校合同の合同ガイダンスが昨年実施されたのですが今年はWebで2020年8月2日開催です。詳細は合同ガイダンス専用サイトでご確認ください。

http://www.jsanet.or.jp/resource/guidance2020.html

あとすべての学校で寮を確認できました。女子寮については全部の確認ができてないので各学校に詳細確認をお願いいたします。女子寮は一昔前どこの高専もなかったのですが良かったねえ(高専に行きたかったけど断念した)

・富山高等専門学校(富山県)

HP https://www.nc-toyama.ac.jp/

SNSの有無   不明

練習船 若潮丸

学校パンフレットが16ページオールカラーは珍しい。

https://www.nc-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/summer_open_campus2020.pdf

テレビ電話及び電話による中学生向け相談会が今週末6月27日、7月18日に実施されます。またオープンキャンパスは8月に実施予定。どちらも申し込みが必要です。

https://www.nc-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/summer_open_campus2020.pdf

・鳥羽商船高等専門学校(三重県)

HP https://www.toba-cmt.ac.jp/

SNSの有無   Facebook https://www.facebook.com/TobaShousen/

練習船鳥羽丸 https://www.facebook.com/tobamaru.jp/

練習船 鳥羽丸

2020年7月4日、8月1日にSkype による中学生生徒および保護者向けビデオ相談会が実施されます。7月4日分は締め切りが6月28日なので急ぎ申し込みをしてくださいね。これ以外にも入試説明会などがすべて掲載されていくようです。今後のニュースなどはTwitter https://twitter.com/5shousen_ か Facebookでご確認ください。

 

・広島商船高等専門学校(広島県)

HP http://www.hiroshima-cmt.ac.jp/student/index.html

SNSの有無   不明

練習船 広島丸

現在まだオープンスクールは計画中とのこと。ただバーチャル体験できるように練習船広島丸のパノラマフォトや学校寮の360度画像を公開中。広島に限らず全般工学系学科が併設されていることもありWebサイト自体が洗練されている学校が多いですが広島商船は特に隙がない。

http://www.hiroshima-cmt.ac.jp/panoramic/

あと寮の収容が481人!?現在まだ余裕があるようです。これもすごい。

・大島商船高等専門学校(山口県)

HP http://www.oshima-k.ac.jp/index.html

SNSの有無   不明

練習船 大島丸

オープンキャンパスの発表は現在ないので合同ガイダンスに参加しましょう。

http://www.oshima-k.ac.jp/select/jukensei.html

元気そうで何よりです。送水管破損で大変だったのは2018年のことでしたね。

testedquality.hatenablog.com

 

・弓削商船高等専門学校(愛媛県)

HP http://www.yuge.ac.jp/

SNSの有無   不明

オープンキャンパスは7月24日7月25日。11月の2度開催。申し込みは7月1日からです。ポスター自体が可愛いです!QRコードがあるんで引用しますね。今年は弓削丸の一日船長は中止ですが個人的にオープンキャンパスに行ってみたいです。

http://www.yuge.ac.jp/open-campus

 

【海上技術学校】

各学校共通の練習船は以下の通り(小樽海上技術学校より引用https://www.jmets.ac.jp/otaru/education/contents.html )

f:id:testedquality:20200625231148p:plain

 日本丸

f:id:testedquality:20191116150039j:plain

青雲丸

f:id:testedquality:20190910083000j:plain

 

・国立小樽海上技術学校(北海道)

HP https://www.jmets.ac.jp/otaru/index.html

SNSの有無   Facebook 

https://www.facebook.com/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%AD%A6%E6%A0%A1-323260801102395/

Youtube https://www.youtube.com/user/nompsmedia

今年はオープンスクールは中止です。しかし学校見学がいつでも可能とのこと。

https://www.jmets.ac.jp/otaru/open_campus/kengaku.html

あと女子寮はないので通学のみ。

・国立館山海上技術学校(千葉県)

HP https://www.jmets.ac.jp/tateyama/examinee/index.html

SNSの有無   はてなブログ http://tatekai.hatenablog.com/

Twitter https://twitter.com/JMETS_tatekai

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCnLITX9LB7FZqPLdqUqngMQ

10月にオープンスクール11月に学校説明会を予定。Youtubeチャンネルは6月にできたばかりだそうです!

https://www.jmets.ac.jp/tateyama/open_campus/index.html

・国立唐津海上技術学校(佐賀県)

HP https://www.jmets.ac.jp/karatsu/examinee/index.html

SNSの有無   Facebook 

https://www.facebook.com/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%94%90%E6%B4%A5%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%AD%A6%E6%A0%A1-284964488319726/

8月29日と11月7日にオープンスクールを開催。

https://www.jmets.ac.jp/karatsu/open_campus/index.html

Q&Aがまとまっていてよいですね。女子は通学となるのがわかりました。

https://www.jmets.ac.jp/karatsu/guide/menu1_5.htm

・国立口之津海上技術学校(長崎県)

HP https://www.jmets.ac.jp/kuchinotsu/examinee/index.html

SNSの有無   はてなブログ http://kuchinotsu.hatenablog.com/

 7月23日8月29日10月17日とオープンキャンパスが開催されます。また11月14日は学校説明会です。

https://www.jmets.ac.jp/kuchinotsu/open_campus/index.html

私口之津が読めませんでしたが「くちのつ」で南島原市にあるんですね。近くにイルカウオッチングと書かれているのは天草周辺にイルカが住み着いているから。素晴らしく風光明媚な場所です。

ということでHPまだ読み込み足りてないとは思いますが学校紹介させていただきました。海上技術学校は全サイトがレイアウト統一されていて読みやすかったです。

商船高等専門学校は合同オンラインガイダンスにまずは参加してみるのがよさそうですね。海上技術学校は体験会になっているので、時間をあわせて行ってみましょう。

 

ではこれで勝手に紹介全8回完了です。もし気になる学校があったら何よりです。

日本全国の水産高校を勝手に紹介 2020年度その7(北海道編)

さて最終回北海道編です。

日本全国の水産高校を勝手に紹介 2020年度その7(北海道編)

北海道 3校

★北海道の県外受験について

北海道の県外受験については、教育委員会から公式情報が出ております。令和2年度対応版。(北海道教育庁のHPはURLが年度以外変更しないありがたい造りです)

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/R2dougai_suisen_jissiyoukou.htm

指定学校のみ県外から推薦入試による入学を認めておられます。指定高校一覧には農業系の学校が多く並びますが、小樽、厚岸翔洋、函館水産と全3校が水産系として記載されております。よって今回ご紹介する3校はすべて県外受験可能。県外受験向けのパンフレットが配布されていますので引用致します。

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/R2dougai_leaflet.pdf

f:id:testedquality:20200623204643p:plain

正直本州から北海道へ進学するというのは、とても勇気がいることだと思います。生活が全く異なることが想定できますから。それでも進学を選択される中学生が毎年いらっしゃいます。私はその選択を心から応援いたします。

 

北海道3校の練習船は北鳳丸です。写真が1枚なので先頭に掲載しますね。(こちらは私が横浜で係留中に撮影)

f:id:testedquality:20200623211928p:plain


•北海道小樽水産高等学校
HP http://www.otarusuisan.hokkaido-c.ed.jp/

SNSの有無   不明
県外からの受験可否 可能  
寮の有無   あり 

練習船 北鳳丸(北海道共同運航)専攻科 あり

7月17日(金)・18日(土)に予定していた「学校祭」は延期となりました。今後は「中学生体験入学」のページをご確認ください。

http://www.otarusuisan.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=246

すでに令和3年の入試情報が掲載中です。

http://www.otarusuisan.hokkaido-c.ed.jp/index.php?page_id=247&_layoutmode=on

 

•北海道函館水産高等学校
HP http://www.hakodatesuisan.hokkaido-c.ed.jp/

SNSの有無   Facebook https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%87%BD%E9%A4%A8%E6%B0%B4%E7%94%A3%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1-448707705691317/
県外からの受験可否 可能  
寮の有無   不明 
練習船 北鳳丸(北海道共同運航)専攻科 あり
【函館水産高校 7つの真実】というタイトルで中学生向けの情報がまとめられております。非常に特徴がわかりやすいのが特徴。Facebookを2019年度活発だったのですが2020年度はまだ投稿がないんです。できれば投稿していただけると嬉しいです。でもHP側が非常に活発で毎日数件投稿されてます。最近生まれて初めてニシンを食べたこともあり、加工している様子の写真をみて製品をぜひ食べてみたくなりました。

 

•北海道厚岸翔洋高等学校
HP http://www.aksy.hokkaido-c.ed.jp/

SNSの有無   不明
県外からの受験可否 可能  
寮の有無   あり 
練習船 北鳳丸(北海道共同運航)専攻科 なし
サイトURLのトップに「海洋資源科は全国から受験可能」と掲載されております。また寮は女子も入寮可能な点も特徴です。水産系では珍しいのですが、こちらは海洋資源科調理師コースが存在していて、卒業と同時に調理師免許が取得可能なのが特徴です。

北海道の3校はどこもHPでの投稿が盛んなのですが、厚岸翔洋さんの2020年6月11日「自家の漁業を紹介する授業」というタイトルの記事が大変面白かったです。学校に通われているのは親が漁業を営んでる生徒さんが多いんですね。親の技術を互いに共有することで親についても漁業についても考える機会になるなんて、非常に有用な体験になったのではないでしょうか。

http://www.aksy.hokkaido-c.ed.jp/jo10mqhfb-188/#_188

 

ここまで全7回、全国の水産系高校紹介が終了です。次回は昨年紹介できなかった商船高等専門学校について紹介します。

testedqualityとはCowboy BebopというアニメのDVDボックスに描かれた造語から。多分品質検査済みって感じ。