てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

県外の水産高校受験を記録し始めて、勝手に水産高校と水産業を応援するブログになりました。

2022/06/03 2022年版勝手に紹介リンク作成しました。一部サイトでhttpのみの場合、そのままリンクしております。

水産業養殖の認証BAPってなに?

こんにちは。今年の冬はあまり寒く無いので久方ぶりにしもやけが出来ずに済みそうです。そんな中購入したスモークサーモンに見慣れぬマークを見つけました。

BAP????

今までこのブログではASC認証やMSC認証など、水産加工物の認証製品を取り上げてきましたが。BAPは存じ上げません。ちなみに過去ASC認証やMSC認証を調べた記事はこちらです。

testedquality.hatenablog.com

BAPとは

info.globalseafood.org

BAP(Best Aquaculture Practices)認証は、世界水産物連盟(Global Seafood Alliance、通称GSA)が運営しています。GASは世界中に責任のある水産物を提供することを目的に第三者認証であるBAPを運営しているとのこと。以下HPの概要です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BAP認証の特徴は、養殖のサプライチェーンを段階を追って認証する点にあります。認証の対象となるのは「ふ化場、飼料工場、養殖場、加工工場」の4ヶ所で、養殖水産物の生産プロセスに関わる全ての人々を対象としています。

 

BAP認証は、以下の4つの柱に基づいています:

環境への責任:生息地の保全、水質、廃水などの問題に対応した基準を遵守しています。
動物の健康と福祉:疾病管理などの問題に対応した養殖業の最善慣行に従っています。
食品安全:禁止されている抗生物質やその他化学品を一切使用せず、全ての化学的処置を責任ある方法で実施しています。
社会への責任:生産者や従業員の人権と安全が守られた労働環境の整備と運営を徹底しています。


これらの認証を取得した施設の組み合わせを星で表すシステムになっています。最高レベルである4つ星製品は、その水産物が生産されるすべての生産段階においてBAP認証を取得している証です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

概要は理解できましたが・・・え?星とかあったっけ?

写真表しか撮ってないのだけど裏に星があったはずですね。しくじりました。食べた商品の星は不明ですが、生産過程のすべてを評価するという仕組みがわかりやすいです。

 

この認証に参加している企業をエンドーサーというそうですが、150以上の企業が参加しています。筆頭はウォルマート。日本だと西友の親会社です。それ以外にも大手企業が参加していますが、飼料工場も含まれるので小売り以外の企業が含まれるのが他の認証との違いですね。

 

BAPとASC認証の違いは?

ASC(Aquaculture Stewardship Council)認証は、Aquaculture Stewardship Council(水産養殖管理協議会)が運営する認証制度で、養殖水産物に関する世界的な基準を設け、それが守られるように管理していくための制度です。パンダで有名なWWFが運営しています。

jp.asc-aqua.org

BAP認証に対してASC認証は生産者だけではなく、7つの基本原則にもある通り、環境問題への取り組みも重要な評価点です。

  1. 国および地域の法律および規制への準拠
  2. 自然生息地、地域の生物多様性および生態系の保全
  3. 野生個体群の多様性の維持
  4. 水資源および水質の保全
  5. 飼料およびその他の資源の責任ある利用
  6. 適切な魚病管理、抗生物質や化学物質の管理と責任ある使用
  7. 地域社会に対する責任と適切な労働環境

あと、魚種も限られてますね。

どちらにしろこれらの認証制度は、どちらも養殖水産物の持続可能性を評価し、消費者に対してその情報を提供することで、持続可能な養殖業の推進を目指しているわけです。

 

認証が複数あってもいいけれど

国内だけに限れば、マリンエコラベルという水産物エコマークがあります。

testedquality.hatenablog.com

養殖でない水産物に対する認証であるMSC認証。MSC認証が出た後に設立されたこのエコマーク、MSCよりルールが緩かったり、取得費用が安かったりします。こういうルール作りは政治なので、できる限りルールづくりに最初から入ることが大事なんですが、国内水産業をまとめて対応する仕組みがうまくできてない状況なので、水産業で稼ぐ仕組みは海外頼みになってしまってます。

 

国内の水産業が持続的に行えてない状況が、このような認証資格で養殖だけでも成り立つだろうか?その点は私には判断つかないです。

でも、少しでも国内水産業を外圧で変えられるなら、変えてほしい、とも思います。できれば国内で自分たちで変えるようになってほしいですけど、このままだと水産資源がなくなるほうが早そうなので心配しております。

 

testedqualityとはCowboy BebopというアニメのDVDボックスに描かれた造語から。多分品質検査済みって感じ。