てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

県外の水産高校受験を記録し始めて、勝手に水産高校と水産業を応援するブログになりました。

2022/06/03 2022年版勝手に紹介リンク作成しました。一部サイトでhttpのみの場合、そのままリンクしております。

漁師になるには 2018年度版

先日ブログに県外受験にて水産高校を探している方からのコメントをいただきました。そのコメントにお子さんが「漁師になりたい」と書かれていましたので、改めて「漁師ってどうやってなるんだっけ」と確認したところ昔の記録と違っていたので今回「漁師になるには」と私の近辺での漁師さんになった方のお話を書いておきます。

まず漁師.comと勘違いしていたのですが、全国漁業就業者確保育成センターさん漁師むけの就労情報サイトは

http://www.ryoushi.jp/ 漁師.jpでした!すみませんでした!

漁師.jp:全国漁業就業者確保育成センター

こちらの「漁師になるために」というページをみると、具体的な手順がでています。だれでもどこでも漁ができるわけではなく、漁業権がないと商売として魚を釣ることはできないです。なので漁業権を持つことが必要になります。(よくアワビなどを勝手にとって売って捕まる人いますよね)そのために沿岸漁業の場合は各地の漁協に所属することが必須な状況。また所属してすぐにもらえるものでもないのです。

f:id:testedquality:20180120214653p:plain

http://www.ryoushi.jp/become/ より引用

ページにもあるとおり、各地で漁師向けの就労支援が実施されております。私が最初に知ったのは宮城県の取り組みでした。

www.ryoushi-miyagi.org

実際に知り合いで制度を利用して転職した方が2名ほどおられます。いわゆる脱サラですね。一人は会社の上司で定年を少し前倒しして転職しました。数年見習いをして漁業権を得てから、私の友人でもある奥さんも東京から遅れて移住。現在一緒に漁業に従事しています。また、子供が水産高校にいるときに一緒に県外受験された方がいたのですが、そちらは親御さんも一緒に山口に移住して、お父さんも漁師に転職したとお聞きしてます。

漁業権の問題があるため、高校卒業後すぐに漁師になる子はほとんどの場合父親の家業を継ぐ形でしょう。実際に子供の同級生は現在漁師さんとして父親の船ですでに働いているとのことです。また漁師といっても、養殖などの場合会社に就職という形になります。子供が通った山口県立大津緑洋高等学校の場合、学校から近隣のマグロ養殖場やアユの養殖場に就職先が挙げられてました。

ということで、漁師になりたい場合、水産高校に入る以外の道も十分にあります。もし県外受験が厳しい場合には地元の高校でも十分大丈夫だとは思います。商業高校で経理などが自分でできるようにする、普通高校で勉強しておくなど、自営業に向けて知識を蓄えるのもありです。ただ「少しでも魚に触れていたい」場合には水産高校がなによりだと思いますのでお子さんと改めて検討していただければと思います。

本日は漁業に従事するようになった友人にいただいたイセエビを食べました。昨年から海女さんになったのだそう。同じ年ですから50近いのですがもちろん初心者。直販をしているようで説明書をつけて送ってくれます。美味しかった。

f:id:testedquality:20170910100623j:plain

自然と戦うだけではなく、水産資源の非常に厳しい環境の中、漁師の方々によって私は美味しい魚を食べることができております。本当に感謝しかありません。なので、漁師の方の環境が少しでも良くなるように、そしてお子さんが自分の進路として漁師がふさわしいものであるように、できることからやってこうと思ってます。

柳川観光してきました その2 有明海の海の幸初体験

こんにちは。今週末は成人式ですね。このブログを始めるきっかけとなった、我が家の水産高校卒業の子供も成人式を迎えました。自分が親になって気づいたことは、成人式めでたいというよりありがたいという気持ちになることです。日々の生活がここまで積み重ねられたことが幸運以外のなにものでもない、それを実感するのが大人になることだと思います。でも大人楽しいですので、我が子にも大人を楽しんでもらいたいです。

では、柳川観光の続きを書きます。柳川随一の料亭旅館御花に到着して食事を待っているところから。まずは柳川の食事の名物について。今回利用している「柳川特盛きっぷ」では指定9店舗の切符専用オリジナルメニューからの選択となります。

お得なきっぷ(きっぷら)|西鉄沿線おでかけナビ

からの引用でメニューを紹介。御花は下記の通り柳川鍋とか有明の珍味にウナギのせいろ蒸し。実は柳川はウナギの一大消費地でありまして有名なのが「ウナギのせいろ蒸し」という料理。ウナギをごはんと一緒にせいろで蒸し上げるのが特徴です。

f:id:testedquality:20180107194753j:plain

横のかんぽの宿を選ぶと温泉に入れるので、どっちにしようか悩んだのですよね。こちらだとクチゾコと呼ばれる舌平目がメイン。うなぎと共に有明海でしか取れない海産物も柳川の名物です。こちらで有名なお店の一つが「夜明茶屋」そしてうちの両親おすすめ老舗のうなぎ屋が「若松屋」です。

f:id:testedquality:20180107200441j:plain

この9つのメニューすべて魚が入ってますので、魚ダメな方はこのチケットはやめて、川下りだけ付いているきっぷがいいと思います。が特盛きっぷと違って販売地区が限られております。この辺りちょっと不便ですね。ただ、きっぷとしては絶対おとく。ウナギせいろむし3500円くらいが標準ですので切符と川下りの値段を足しても十分元が取れます。親が「こんなきっぷあるんだったら車より得。駐車料金結構とられるんだよあのあたり」だそうです。

で、夜明茶屋さん「ムツゴロウ」という文字がありますが、はい食べます。あと最近エイリアンに似ていると有名になった「ワラスボ」も食べます。有明海の海産物解説は夜明茶屋さんのHPを見ていただくのがいいと思います。

mutugorou.co.jp

で、戻って準備ができた御花の食事処に入りました。食事がすでにテーブルにセッティングされていました。柳川鍋に火をつけていただき待ちます。

f:id:testedquality:20171228124329j:plain

 こちらの写真の小鉢、左右が有明海の珍味になります。右は「ワケノシンノス」とよばれるイソギンチャク!イソギンチャクを食べるのは日本でも柳川だけだとか。イソギンチャクの味噌煮です。これがですね、非常に美味しい。上品な味ですがうまみが強いんで子供達もびっくり。左側が赤クラゲの酢の物。こちらは噛み心地が昆布に近かったです。私たちの席は川下りをみることができるお堀近くでしたが、別方向だと有名な庭園を見ながら食事をすることができます。

f:id:testedquality:20171228132942j:plain

先ほどの花嫁さんたちの宴会は横の本館で行われていたようです。こちらの建物が邸宅をそのまま改造した部分だとのこと。素晴らしい建物です。

f:id:testedquality:20171228132925j:plain

さて、柳川鍋は沸いたところで自分で卵をいれまして完成。よく考えたら柳川と地名が入ってますが説明してなかった。こちらドジョウが入っております。これも全く臭みなく汁がすごく上品でしたので皆飲みきってしまいました。f:id:testedquality:20171228125307j:plain

柳川鍋を堪能していたところにウナギのせいろむしが登場。このブログで何度か書きましたが、うなぎはこの数年食べるの避けてまして、このまえナマズと食べ比べたとき以来です。

f:id:testedquality:20171228125808j:plain

初めて観光で今回柳川に来たのですが、親は毎年柳川にデートしているそうで大好きなんですって。そこで親が「うなぎのせいろむしは、うな重とちがう食べ物。あれがいい」と常に私に言うのです。その味を今回初体験。

あああ、これは違う食べ物だ。実は子供たち、長年うなぎは苦手でしたがおそるおそる食べて「これはうまい!」と喜んでます。うな重との違いはごはんとの一体感。蒸されたご飯と蒸されたうなぎのふっくらした食感と、ウナギの脂がごはんに回っているため味がまとまっているのですね。

昨年の土用の丑の日にナマズ=パンガシウスを食べたとき、もう少し身が柔らかい感触になったら売れるんじゃないかと思ったのですね。かば焼きの代用ではなくてこのように一緒に蒸したらきっともっとおいしいと思いました。testedquality.hatenablog.com

ということで、食事の後にデザートをいただきながら、ウナギをどうにか食べ続けられるようにないと柳川がつぶれてしまうけんねぇ・・・と思いました。それから有明海も水質悪化させんようにするも考えないとと、おなか一杯になりながらせいろ蒸しを次回は安心して食べられるようになってたいと思ったのです。

あと夜明茶屋に代表される有明海にしかない独自の生き物たちについては、私たちはいきそこねましたが水族館があるそうです。こちらも環境悪化による絶滅が心配されているのですね。環境問題に意識をもった若者たちが運営しているそうです。

食事も終わったので、おちついて館内を見学。一望できる場所からみると改めて庭園が美しい。右側のお堀とあわせて春夏も美しいのでしょうねえ。

f:id:testedquality:20171228134503j:plain

通路には柳川の名物「さげもん」がたくさん。ひな人形と一緒に飾る手作りの人形たち。かなり細かく刺繍されていて、各家庭で作っていたと聞き、手芸が苦手な私には気が遠くなりそうです。

f:id:testedquality:20171228133349j:plain

f:id:testedquality:20171228134941j:plain

館内を自由にみることができますのですが、意匠が素敵です。一番お気に入りだったのはこの天井と絨毯。絨毯は庭の花々を取り入れ華やか、そして上がレリーフは珍しいかと。絶対ここダンスホールだったでしょうねえ・・・

f:id:testedquality:20171228135013j:plain

御花から近辺を歩くと、こんな川堀でも舟にのることができます。魚屋さんなどもありまして、海の幸をお土産に買って帰ることも可能。

f:id:testedquality:20171228141339j:plain

こちらの近くに、駅までのバスが来ます。今回は次の予定がありましたのでバスで戻りました。タクシーだと1200円くらい。歩くと1時間ですね、船のコースを戻る形になります。

ということで柳川の観光が続くためにも水産業なんとかせんといかんことがよく分かった&とっても楽しかった柳川観光でした。お土産はエイリアンこと「わらすぼ」の干物。このまま食べられます(^^

f:id:testedquality:20180107214215j:plain

柳川観光してきました その1 川下りしてみた

あけましておめでとうございます。当ブログに来ていただきありがとうございます。年末に実家の福岡に帰省いたしました。そこで初めて柳川市への観光をしましたのですが、いろいろ面白かったのでご紹介を兼ねて書いてみます。

福岡県柳川市は西鉄電車、市内中心部の西鉄福岡駅から西鉄電車特急にて45分と関東なら東京千葉を総武線快速で行ける距離。観光列車があるので始発の西鉄福岡駅より乗るのがおすすめ。特急料金がいらないのと、中に立花家の紹介などがあるのでちょっと楽しいですよ。2両目にこんな展示があります。

f:id:testedquality:20171227181358j:plain

www.nishitetsu.jp

どうやら福岡は最近観光都市として注目を浴びているようですね。昔は出張帰りの方々に何もなかったと言われることが多かったのですが、今年は福岡へ週末観光を楽しんだと勤め先や知り合いから本当に良く言われました。実際今の福岡は国内はもとより海外からの観光目的での方が非常に多いそうです。空港の国際線ターミナルも博多湾の国際路線向けターミナルも大変にぎわっております。国際ターミナル向けに荷物をもった方々の利便性向上を図るため、2連結されたバスが導入されたくらい。

www.nishitetsu.jp

今回の柳川市自体は県内では昔から柳川藩立花家の城下町として有名です。そして、国内ではどうやら戦国BASARAでの立花宗茂がきっかけですか?若者たちに立花家有名なんですね。少なくとも一緒に出掛けた子供たちはふたりともこれで理解してました・・・柳川の歴史は市のHPで詳細をどうぞ。

柳川市公式ウェブサイト / 柳河藩

そして観光の名物が江戸時代に藩が作ったお堀をめぐる川下りです。「どんこ舟」と呼ばれる小舟でお堀を回るのです。私が訪問したのは年末の平日。駅に降り立ったら昔ながらの観光地風ですがちょっと閑散。あ、駅舎は非常にモダンです。

f:id:testedquality:20171228105510j:plain

写真左のアーケード下におられる法被の男性、こちらが「川下りチケットお持ちの方いらっしゃいませんかー?」と声かけてこられまして、駅で買った「柳川特盛きっぷ」をお見せしたところ後ろのバスに乗るように案内してくれました。

f:id:testedquality:20171228105529j:plain

この「柳川特盛きっぷ」は西鉄電車が出している観光切符で「往復切符+川下り+指定9か所からの選択でお食事」のセット切符。

お得なきっぷ(きっぷら柳川特盛きっぷ)|西鉄沿線おでかけナビ

西鉄電車での観光地としてはもう一つ有名なのが「大宰府」です。大宰府&柳川2か所周遊+川下りとのセット切符もあります。

お得なきっぷ(きっぷら太宰府・柳川観光きっぷ)|西鉄沿線おでかけナビ

ですが、柳川だけでよければ特盛をお勧めいたします(理由は次回掲載しますが食事が非常によいのです)

バスに乗ると乗り場へ案内してくれます。歩いても10分程度ですがバス内を見るとほとんど海外の方でしたので、道に迷うよりいいかも。本当にバス内がにぎやか。ついたらすぐに船着き場が見えます。赤い欄干とあわせて彩りがいい感じ。こちらの橋は三柱神社の境内へと続くのですが、今回はすぐ船に乗ってしまいます。

f:id:testedquality:20171228110135j:plain

船頭さんに聞いたところ8社ほど船会社があるそうです。こちらはそのうちの1社で近辺80隻ほどあるとのこと。今回のチケットで利用できるコース、外堀から内堀に入るコースで、各社のなかで一番航路が長いのだそうです。船着場からは一定の方が乗ったら随時スタート。

f:id:testedquality:20171228110524j:plain

写真の通り船は冬場に「こたつ船」となります。真ん中に炬燵があるんで寒くない!ただし屋根はないので雨が降ると合羽&笠がけというオールドスタイルなんだそうです。この日は天候よく穏やかでしたので良かった。乗るとき靴を脱いで乗り込みます。荷物はテーブルの上になりますがあまり大きいのは駅でロッカーをお勧めします。この場所には戻らないので置いてくことはできません。

この日同舟したのは15名。そのうち日本人は私たち家族3名+1組、あとは台湾、韓国、中国からの個人旅行の方々でしたが、みんな日本語がある程度わかるので船頭さんは日本語のまま話を進めていきます。みんなオヤジギャグに反応してるのですが、ときには普通にスルー。すごい旅慣れている。水路には結構橋も多く1隻ぎりぎりの場所も通りながら進んでいきます。

f:id:testedquality:20171228111635j:plain

こちらのお堀は戦後まで飲み水、洗い場として使われていたとのこと。そのため各家庭から堀へ降りる階段がついてます。こんなかんじです。

f:id:testedquality:20171228112521j:plain

 コースは川下りの会社さんから引用

www.yanagawakk.co.j

柳川 川下り

最終地点の御花(おはな)までやく70分のコースです。水はきれいで最大でも1メートル程度の深さ。また船が低いので非常に水面が自分に近い。このお堀意外にも大雨などで水位上昇などがないのだそうです。すべて川経由で有明海に流れ出る仕組みのため、水路と面した家や道路が低い位置になり、風景を存分に楽しめるようになっています。また地図の赤丸には石碑などが配置されており、ゆかりの北原白秋の歌詞などが飾られています。ところどころ江戸時代のなまこ壁も残っております

f:id:testedquality:20171228112718j:plain

f:id:testedquality:20171228114203j:plain

f:id:testedquality:20171228112848j:plain

乗る前70分もあるとトイレとかおなかすいたりしないのかなあと思っていましたら、なんと途中で船頭さんから「おなかすいたひといますか?」との質問が。「はーい!!」と手を上げたら「もうすぐお店がありますよ。お酒にコーヒー、やきもちにアイスクリーム、甘酒も」というありがたいお言葉。子供が早速「やきもち食べたい!」と言い出しました。すると岸にお店がみえてきましたよ。

f:id:testedquality:20171228115329j:plain

うわー!なんか船乗りさんが船上で買い物する船を思い出しました。店が堀にせり出しているのですね。あとこのごちゃごちゃ感は千と千尋の神隠しを思い出します。(写真は離れたときに撮影)あ、みなさんもやきもち食べてました。

舟は複数の橋の下を通ります。船頭さんが結構アクロバットな動きをするのでそれも楽しみ。しかしきちんと橋の下まで清掃されていて、虫苦手な方でもまず問題ないと思います。

f:id:testedquality:20171228115959j:plain

終点近辺で30分程度のショートコースの舟とすれ違いました。こちらはバス観光の団体さんなどが使っているということで、すべて韓国の方々だった模様。互いに手をふりあいます。そしてただ乗ってるだけでたのしいまま、70分もあっという間に終点御花に到着いたします。というところで「向こうに赤じゅうたんが見えるから、今から花嫁さんが来ると思います。ちょっと待機します」との声が。

f:id:testedquality:20171228121835j:plain

御花は柳川藩の藩主立花家の邸宅を基にした地域随一の料亭旅館で、現在は結婚式でもつかわれることがおおいそうです。確かに赤じゅうたんと、和服を着た方々が舟に乗っておられます。

www.ohana.co.jp

船頭さんが「花嫁さんがおられないみたいなんで、先に岸に寄せますね」と舟を移動させたら・・・ごつん。ぶつかったさきには・・・花嫁花婿さんがおられました。白無垢なことを想像していた船頭さんが気づかなかったようです。いやー美しかったです。

f:id:testedquality:20171228122154j:plain

このあと皆様が館内に移動されたところで私たちも下船いたしました。

御花近辺は柳川観光の中心となっていまして、特盛きっぷでの食事の指定店もこの近辺のお店が多いです。きっぷの注意事項ではお店を決めたら行く前に電話をして予約をすることが書かれていたのですが、すっかり忘れていたことを思い出しました。降りた御花での雰囲気がとても素敵でしたので、ダメもとでお昼をこちらでできるか、御花の受付で確認をしてみました。

f:id:testedquality:20171228124015j:plain

幸い受付の方より15分ほど待てば準備大丈夫とのことでした。(ほんとよかった・・・混んでいるシーズンは厳しいのだそうです)御花を予約するともれなく建物内の見学も無料になります。建物の中をみたりお土産屋さんを先に見学してから待つことにしました。ほんと文化財レベルをそのまま使っているのですよ。かっこいい・・・

ちょっと長くなったので、ここまでで一度切りまして、次回御花内部と柳川名物のお食事について書きたいと思います。

年の瀬に水産高校クイズです

こんにちは。年末ですが一足早く自宅に帰省してきました。成人した子供たちにとっては自宅が帰省先なので親が自宅にいないのはどうかと考え、でも親も気になるのでこの時期に帰宅してみましたが、友人にもたくさん会えたり、観光もしやすかったりといい点が多かったです。唯一の欠点は、仕事も大掃除も年末進行が1週早まることですかねえ・・

さて、先日Facebookにて三重県立水産高等学校さんが以下のようなクイズを出しておられました。来年1月4日に答え合わせとのことですのでぜひ皆さんも解いてみてください。Facebookを利用されていない方もぜひアカウント作ってみていただきたいです。三重県立水産高校さんは頻繁に更新されていますし、受験に関する情報も積極的に公開されてますよ。今後のイベントも登録されているのも楽しみな点です。

三重県立水産高等学校 - ホーム | Facebook

ちなみに全8問のうちQ1からQ6の質問今年の水産高校一覧からいけます。残りは三重県立水産高校さんのFacebookとHPをみるのがよいですね。testedquality.hatenablog.com

では皆様よいお年を!

魚をずっと食べたいから数年我慢します。高楊枝くわえてさ。

こんにちは。今日初めて鯖の塩辛を食べました。突発的に夕方店に入りまして(^^夕飯前なので少しだけ。数年前鯖について調べていた時に知った鯖の塩辛。こちら島根県浜田市の漁師料理だそうで今日食べたのは1年ものでした。鯖を骨ごとぶつ切りで塩につけただけなのに芳醇な香り!日本酒と合って本当に美味しいかったです。

f:id:testedquality:20171216162025j:plainf:id:testedquality:20171216161449j:plain

日本酒は鯖に合わせてお店に選んでいただいた2種類。天狗舞山廃純米はマスカットのような華やかな芳香にまろやかな飲み心地。久礼(くれ)は高知。こちらは力強い辛口で鯖のうまみに負けない米の強さ。鯖の塩辛は骨だらけなのでごはんに乗せるとかは無理。行儀悪いんですが小骨や鰓を手に持ち、歯でしごくように食べました。お店の方に聞いたら「皆さんそうしてますよー」っていうので途中からは堂々と。

あと例年通り長門市にふるさと納税したため、お礼のとらふぐが届きました。昨年より小さくなったのは総務省の指導に従ったためのようです。お手紙が入ってました。いや寄付の位置づけなんでもらえるだけありがたいんですよ。おいしいもん。

f:id:testedquality:20171203123801j:plain

こちらは子供たちが「皮がうまい!」と喜んで完食。そういやフグの皮を食べられるようにしたのは仙崎の干物やさんなんだと年初のTVぐるナイで知ったのでした。一年たつのが早いですね。testedquality.hatenablog.com

こんなで今年1年魚をありがたく頂いてきましたが、今年日本の魚をめぐる状況は、豊洲市場しかり、マグロの漁獲規制がうまくいかず国内でもめたりとあまりいいニュースはありませんでした。 そしてこのような状況が、国内で広く知られるようになったことで「魚やばくね?」という認知になったことは(コンセンサスを得たというのですかね)残念ですが良かったことではあるかと思います。

日本でもう魚が食べられなくなるのは時間の問題なのか、規制などはどうしても出来ないのか、一時的に漁業が出来なくなることが難しいのかと思っていましたが本日日経でこのような記事が。

水産庁、外国漁船の取り締まり強化で新組織  :日本経済新聞

漁の自粛など資源管理に計画的に取り組んだ漁師に対して収入の減少分の補填を充実させるなどし、「安心して資源管理に取り組める環境を整備する」(水産庁)ついに資源管理本格化!実行してほしいです。

2017/12/16 20:30

 この記事には資源管理に対して補償金への言及がでています。この点今までの規制では出てきていない点で、海外だと規制の取入れと一緒に行っている施策です。一時的に漁ができないのですから、努力だけでは無理なのになぜか今のマグロ規制でも補償金や補助金はありませんでした。今回ニュースにこの一文がでたこと、結構驚いてます。きちんと補助金を出して規制をできることを各国にみせていただきたいものだと、本当に期待しております。

ただ規制が厳しくなることで、魚の値段が上がり、今以上に食べられなくなる時期が出てくると思います。回転ずしとか難しくなるかもしれません。鯖の塩辛も高級品になるかもしれず。それでも未来で魚食べられるように、水産業が続けられるようにしていただきたいです。

この規制、有効性については何より最近の実例があります。

testedquality.hatenablog.com

いま日本で漁業規制では魚が増えないという人には、この事実を知らない方も多いからだと思ってます。最近子供のバイト先で頂いたアンコウの肝美味しかったなあ。もしかしたらこれも規制で食べられないことが出てくるかもしれないけど。でも頑張ってる水産高校の生徒たちを知ってるから、魚がいなくなったからという理由で水産業が国内から無くなることだけは避けたい。この海なし県にいてできることは何か、改めて考える師走となりました。

自分で探す未来 

こんにちは。関東はいま都心の紅葉がきれいです。その銀杏を見に行っていいことがあったので今回書かせてください。

 週末久しぶりに都心に出かけ子供に会いました。この水産高校応援ブログを始めるきっかけになった水産高校を卒業した子供、今は都内で一人暮らしをしており建築系の専門学校に通っております。

今回は神宮外苑の紅葉ついでにバイト先のレストランまで。行くことだけは伝えてましたが、今まで全く連絡がつながらないし返事もなかったり、忘れたりが多かったので、今回も来たらびっくりするながれだと想像して、見るだけでもと思っていたんです。

ところが入り口で名前を書いて待っていると、すぐに呼ばれたものの店内でも食べやすい場所に。座るとすぐに子供がギャルソン姿で注文を取りに来ました?!そしてスーツ姿のホール長らしきかたがご挨拶に!? どうやら皆様に親が来ることを事前に伝えていたようです。その後も混雑しているのにスーツの偉い方々が挨拶に来られたり、料理長様からのサービス品もいただき本当に本当に驚きました。

「彼はうちのエースです」「いつも彼に助けられてます」皆様が口にする言葉がもったいないほどよい言葉ばかりで、子供をきちんと店員として迎え入れてくれていることを実感し、初めて子供がキチンと前を向いて生活してきたことが形となっていたことに気づきました。

自分も社会人が長いのですべてを言葉通りに受け取ることはないですが、それでも親が来ること自体を告げても良いと思える職場であることは、子供も皆さんを信頼しているということでしょう。そして、一介のバイト生に対してここまで礼を尽くしてくださることで子供もその思いを強くしたことでしょう。お客様にだけでなく従業員にまで大事にするという姿勢が伝わってきました。最後まで私たちに給仕してくれた子供は、ギャルソンとしても完璧だったので、別人かと途中思ってしまいましたが。

そのまま大変おいしいコースを頂き店を出たのですが、私が忙しいところでご迷惑おかけしてしまった反省や、学校で問題を起こしていた時を思い出して泣きそうになるので、一緒にいた下の子供の腕掴んで銀杏みつつあるきました。まだ3年前の話なのですね。 

testedquality.hatenablog.com

転職をしたり、会社や学校をやめて、自分で環境を変えるのはありですね。いいんです自分で体勢を整えて、前に進むための逃げはありだと、心に穴を自分で開けて扉を開くための助走を見守りたいとおもいました。

ここに書くことでもないと思いつつ、謹慎した直後は情報もなくてつらかったし、そのあとどうなるのか未来も見えなかったので、検索した時いい話がでてくるように書いてみました。はい、親ばかついでです(^^ 

全国を駆け巡る水産高校生

こんばんは。関東南部は平地でも紅葉が見られるようになりました。もう冬が近いのを感じます。冬場になると鍋やおでんが好きで本当は週に1度は作りたいんですが、旦那さんが同じものを食べるのが嫌いな人で(自分では作らないのでわがまま)妥協して月2度で抑えております。

さて、例年やってます水産高校紹介でも近年はSNSを使っている高校が増えております。私は最近なかなか遠くまで外出できないので、SNSの情報は楽しみにしております。Facebookで知ったのは今週末 2017/11/18 ,19「愛媛県立宇和島水産高等学校 水産食品科」の皆さんが東京に来ていること。愛南町で今年から出荷開始された完全養殖マグロ本鮪「つなぐ」の先行発売マグロ解体ショーを行うそうです。あ、新宿は今日だった・・・玉川は明日もありますね。

www.takashimaya.co.jp

こちらを解体するのは「フィッシュガール」と呼ばれる高校の女子たち。この活動が全国的にも評価されているのは今年の高校紹介でも取り上げております。testedquality.hatenablog.com

あと九州の水産高校・農業高校の生徒たちが作った商品が一堂に会するイベントが明日! 11/19に行われます。なんとこちらは58校(多分農業高校が圧倒的に多いのですね)から選ばれた9校がプレゼンしてくれるそうです。これいきたいいいいい!!

mainichi.jp

九州の水産高校一覧はこちらの紹介記事をどうぞ。

testedquality.hatenablog.com

 ほかにも水産高校の生徒たちが全国で活動しているのですが、残念ながらHPには掲載が間に合わないことが多いようです。もし水産高校生の様子を知りたい方は、ぜひSNSを定期的にチェックすることをお勧め致します。宇和島水産高校のHPは水高祭が終わったようで写真がたくさんUPされています。楽しそうで非常に良い!

ただ、これを応援されている先生たちは大丈夫かなとちょっと心配しております。先生たちが課外授業としてきちんと手当をもらっていればいいのですが、できてない気が結構するからです。生徒さんも勉学の一環ではありますが、若者がくると場が盛り上がるので、つい大人は頼りがちです。ぜひ、お互いに無理をしない程度でお願い致します。

 

testedqualityとはCowboy BebopというアニメのDVDボックスに描かれた造語から。多分品質検査済みって感じ。