てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

県外の水産高校受験を記録し始めて、勝手に水産高校と水産業を応援するブログになりました。

2022/06/03 2022年版勝手に紹介リンク作成しました。一部サイトでhttpのみの場合、そのままリンクしております。

海技士を目標とした水産高校選びについて勉強しなおす

こんにちは。今月は随時「勝手に紹介2019年度版」を更新中だったのですが前回の日本海北部編で北陸の学校で実習船の情報が全く得られず困った件を書いたところ、

「福井県の雲龍丸、石川県の加能丸、富山県の雄山丸、全て引退して売却済みです」

との情報を頂きました。今回から実習船の名称を載せるようにしたのは

「実習船って各地あるんだろうな」

と、単純に考えたからですが、合わせて

「実習船が小型船しかなかったら乗船履歴がつかないですよ」

と指摘をうけ、やっと私の認識不足に気づきました。

確かに航海士を目指して水産高校に行く場合、大事なことが紹介に抜けていると判断しました。正直船乗りの方々には「いまさら?!」なのだろうと思いつつ、自分への反省として調べたことをまとめてみました。もし誤りなどあればコメント欄など匿名でよいのでご指摘が欲しいです。

【船員育成としての水産高校と実習船の役割】

まず海技士とは。船舶職員及び小型船舶操縦者法で定められた船舶職員が保有しなければならない国家資格。法律については以下のURLから確認可能です。

elaws.e-gov.go.jp

ja.wikipedia.org

水産高校を進路選択する場合、海技士になりたいため方多いと思います。海技士の資格を得るためには、試験を受ける条件として一定期間、指定の条件を満たした船に乗っていた記録が必要です。これを「乗船履歴」と呼びます。

乗船履歴については資格によって異なります。以下「船員又は、船員になろうとする人が三級海技士程度の知識を得られるよう支援するためのサイト」海技塾.comさんの解説記事がわかりやすかったです。

kaigijyuku.com

法令だけだとわかりづらい場合、国土交通省が提供しているサイト「海の仕事.com」より、高校以後の海技士になるための進路選択のチャートが用意されております。

船乗りになるためには:船乗りになる【海の仕事.com】

f:id:testedquality:20190511231807p:plain

URLでの解説文では以下のようになってます。

海上技術学校(本科)の修業期間は3年であり、この間に3ヵ月間の乗船実習が含まれます。(3年次に練習船による3ヵ月間の乗船実習があります。)卒業後さらに6ヵ月間の乗船実習科を修了すると4級海技士の海技士国家試験を筆記試験免除で受験することができます。

実は水産高校は文部科学省の高校なので、上記国土交通省管轄の海技学校むけのチャートにに含まれておりません。水産高校向けの図は、国土交通省からのPDF資料にありました。

水産高校卒業者の「海技免許」早期取得へ

水産高校卒業者の「海技免許」早期取得へ

2019/05/12 16:53

f:id:testedquality:20190512211645p:plain

高校3年間での航海実習で3か月の乗船実習がついて、そのまま卒業後5か月の乗船記録で6級が取得可能。もしくは専攻科に進めば、1年3か月の乗船記録で最高で3級の資格取得が可能となるわけですね。

ここで級を上げるために重要となるのが専攻科ということになります。この専攻科について詳しく書いておられるのが、次回関東編で紹介予定でした神奈川県立海洋科学高等学校の専攻科ページでした。

神奈川県立海洋科学高等学校|専攻科

また、乗船履歴には船のトン数も影響するため、実習船の有無や大きさは航海士の資格取得に大きく影響することなのがわかりました。となると、実習船が廃船になった福井、石川、富山の水産高校に航海士を目指す方が進むってことはああまり得策ではなくて、海上技術学校に行くか、高校卒業後卒業後海上技術短期大学校に進学する、でなければ県外で専攻科がある水産高校に進学、などを検討することになるんですね。もしくは商船高等専門学校への進学でしょうか。勉強が好きなら大学からというのもあると思いますが、取得年齢を早くしたほうが稼げるわけですものね・・・・

6級の場合には、3か月なくても8か月乗船していればいいということにはなりますが、知らずに入学したり、入学後に航海士を目指そうとしたら後悔しそうな気がします。あと専攻科は入学定員があるので、入学できない場合もあるのではないでしょうか?

??は残ってますが、専攻科の有無とか練習船の有無は水産高校の情報として重要なことに大変遅くなりましたが気づいた次第です。ですので、練習船の有無とトン数、専攻科の有無を改めて1回から4回の各学校ごとに追加します。これを終わらせてから、5回目以後に取り掛かる様にします。

以上恥ずかしながらの初心者的報告でした。

testedqualityとはCowboy BebopというアニメのDVDボックスに描かれた造語から。多分品質検査済みって感じ。