てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

県外の水産高校受験を記録し始めて、勝手に水産高校と水産業を応援するブログになりました。

2022/06/03 2022年版勝手に紹介リンク作成しました。一部サイトでhttpのみの場合、そのままリンクしております。

学校の魅力は無理して生み出さなくていいから、そのまま見せてほしいんです

こんにちは。最近宮城県石巻市にて活動されているフィッシャーマン・ジャパンさんのツイートがかっこよかったので掲載します。高校生に向けて広告キャンペーンを実施されるそうです。

 前回で毎年恒例の「勝手に応援」は完了しましたが、今回は勝手に応援をやっていて気づいたことを書きます。

 この数年高校を地域おこしに利用する動きが活発です。その一つが今年度々でてきた「地域みらい留学」です。

 もともと子供の減少と財源不足を理由に高校の統廃合が10年くらい前から各地で計画され進んできたのですが、最近地元の学校がなくなると、学校周辺地域が一気に衰退することが全国で認知されてきました。

 この1,2年急激にみらい留学に高校が増えたのはその影響を留学で最小限に抑えたいという意図を非常に感じます。確かに自分より若い人が身近にいることは年長者を元気にさせる力があります。また受け入れるために地域が寮や学校に投資をすることで地域経済が回ることもよいことだと思います。

 とはいえ一方で「魅力化」という言葉が教育委員会の中に普通に掲げられる、という状況もどうかと思ってます。なぜなら高校は高校生たちが主人公であり、高校生たちがどうやったら自分たちでこれからの人生を生きていくのかを考える場であるはず。その高校生を応援するための基盤が高校であり、教育委員会なのです。魅力化という言葉には高校生や先生以外の第三者の利益を優先している点が否めません。

 高校運営にかかわる皆様、ぜひ生徒さんを最優先に考えてください。お金を優先して学校を統廃合することで、通えなくなる生徒がでてきて進学の道を閉ざすことがあることを理解していただきたい。実際に北海道では学校統合とあわせてネットを活用した通信教育を全道で実施開始しており、生徒が近隣高校に通いながら大学を目指せるような仕組みを作りました。詳細は北海道教育委員会のこちらを見ていただきたい。素晴らしい取り組みです。

www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp

   なにより学校の「魅力化」には生徒が勉学や実学を学び、先生たちが思うことをできる学校であることが、何より有効なんです。

 私勝手に応援の中で、SNS利用に積極的な学校に賞賛を送るのは、学校の様子を外部に公開できる状況など内部の様子が外部から分かるためです。そしてSNSの投稿から透けて見えるのは、中にいる生徒と先生の関係なので「この学校いいな!」と感じるのです。これは私だけではなくSNSが持つ力です。

 生徒が笑顔で映る写真がOKな学校は、写真を掲載することを学校内で保護者や先生たちで話し合ったうえで了承を得ているはずで、その上写真に笑顔をみせてくれる生徒と先生や職員との関係性、それらが写真1枚でわかってしまうのです。SNSを運用することでそのような学校の誠実さが魅力として私たちに伝わります。

 何を魅力的に見せるかではなくて、ぜひ生徒と先生を一番優先してどんどん外部に公開していってください。それだけで学校は魅力的になります。

    ということで改めて勝手に応援している人間からの勝手なお願いでした。この期間我が家の農業系学校に通う高校生(水産高校生と別です)は実習でパンを作ってきました。コロナで2年農業や調理実習がほとんどない生活でしたので残り1年もないですが、やっと楽しそうに帰ってくるのを見るとよかったと思います。ぜひ各地の生徒さんが、少しでも学校生活を取り戻せることを願っております

testedqualityとはCowboy BebopというアニメのDVDボックスに描かれた造語から。多分品質検査済みって感じ。