てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

県外の水産高校受験を記録し始めて、勝手に水産高校と水産業を応援するブログになりました。

2022/06/03 2022年版勝手に紹介リンク作成しました。一部サイトでhttpのみの場合、そのままリンクしております。

「日本全国の水産高校を勝手に紹介 2017年度版」 次回より始めます

こんにちは。関東地方桜開花宣言でましたが、今日は雨だし寒い!

さて、突然ですが次回からですが久方ぶりに恒例のあれをやりたいと思います。

「日本全国の水産高校を勝手に紹介 2017年度版」

そんで、もう一つこれはお約束できませんが、今年できれば1,2か所は水産高校巡りをしてみたいと思います。すでに子供が卒業して1年。現場から離れた以上、自分から再度近づいてみたいと思います(言霊)

この(言霊)星野源さんのオールナイトニッポンで使われているんですが、言葉にするとかなうって。それは自分でそういう風にする努力をするからと。なのでちょっと努力したいという宣言でもあります。

あ、実は今週近年まれにみる魚で贅沢をしました。

一つ目は一番下の子の卒業祝いの鉢盛。西武の方が希望を言ったら全部かなえてくれました。鯛、ホウボウ、イサキ、イカ、サワラ。5000円でここまでしていただき本当ありがたい!!

f:id:testedquality:20170323184824j:plain

そんで先ほど夕飯に行った湯煮の鯛。ずっと気になってたのですが、鯛の頭を初めてやってみました。

これで作ったのがこちら。

とりあえず湯煮素晴らしい。北海道の人ありがとう!大満足でした。これで50円ですよ。4つで200円。幸せでした。では次回の準備始めますね。

卒業1年後の水産高校生達

※3/25よりによって高校名が間違ってましたので修正 大津緑洋高等学校水産校舎です!

こんにちは。先日一番下の子供が小学校の卒業式を迎えました。我が家は3人子供がおりまして(真ん中が水産高校生でした)すべて同じ小学校を卒業したのですが、今回の卒業式は一番華やかでした。それは卒業生たちの服装。5,6年前の上の子供たちのころは今の私立高校の制服のイメージ。こんな感じですね。

narumiya-catalog.com

ところがこの2,3年の流行はなんと「和装」となっておりました。羽織袴姿の卒業生たち。女子だと全体の1/3くらい、男子も4,5名はいます。おかげで華やか!!調べてみると某知恵袋で各地の報告が。半分は袴などの報告もあり。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

「着付け朝から大変だったの?」と知り合いのお母さんに聞いたところ、さらに驚きの答えが。「家で着付けできるように上がショート丈のセットが売ってるのよ。レンタルと値段変わらないから睡眠取ったわよ!」それで着付けを頼まずに済んだのだとか。「着付け頼んだら早朝から大変だもの」・・・確かに。成人式で朝4時起きで大変なことになったのを思い出しました。

item.rakuten.co.jp

ちなみにほとんどの場合、子供が「私は袴着たいの!」とお願いしてきてるのです。ホント子供の流行にも色々あるのですね。すっかり感心してしまう卒業式となりました。

さて、この一番下の子供を祝うために、久方ぶり水産高校生だった子供が家に戻ってきました。大雪だった昨年の卒業式を思い出してしまいます。

testedquality.hatenablog.com

我が家恒例のお祝い鉢盛(って鉢使ってないけど)を食べつつ話をききました。

「成績が学校から届いております。数学と構造力学の単位やはり落としたね(前期赤点だった)」

「予想通りだった。」

水産高校では物理や数学などはほとんど勉強しないので、理系大学レベルをいきなり勉強することになると追いつけない状況に。それこそ県のトップ高校卒も多数いる建築系の専門学校では、落ちこぼれに近い感じらしい。まあ子供も最初から覚悟していることのはず。

「まあ4年の内においつきなさい。で、学校1年通った感想は?」

「きちんとやればできるんだろうけど、なんか最後に追い込むことになりがち」

「それは、計画が悪いってことでしょうが!」

「まあね。でもなんとかするよ。」

「そういや高校の友達とかと連絡とるの?休みじゃん?」

「LINEはやってる。みんな働いてて春休みない。」

高卒で働きだすと、もう長期休みでゆっくりする機会が減ってしまいますね。LINEとかSNSがある世の中でよかった。家の漁業を継いだ子や、親子で漁師になるため移住してきた子など元気なら何よりです。逆に無職の子はいないってことで、高卒でも十分働ける時代になりました。バブル崩壊後を知っている大人としては景気が上向きになったなあと感慨深い。

「そうそう、大津緑洋高校に行くって人がいるよ。学校で使うものまだ持ってないの?」

「えー、やめといたら」

「なんでー!?」

「だって大変じゃん」

「それは人それぞれです。まあ、君のように俺向いてなかったって思うかもしれませんが、入学当初には分からなかったわけでしょうが。」

「まあね。でも引っ越しで全部全部おいてきたから何にもないよ。道具。」

ということで、今年は高校就職希望者の就職率が98%というニュースは間違いなさそうです。我が家の子供はともかく、水産高校卒業生の皆さんがそれぞれの場で頑張っているのを知りました。URL内のタイトルは4年前から変わらず山口県立水産高等学校・・・ですが大津緑洋高等学校のHPにも卒業式の様子がでていました。かなりこまめに更新されていますが4月でまたリセットされますので、気になる方は3月中に訪問されるのをお勧めします。

www.suisan-h.ysn21.jp

さて、今回の鉢盛は希望で「タイ、サワラ、ホウボウ、イカ、イサキ」と春を感じる組み合わせ。ほんと奮発しました。当面節約よ(^^

f:id:testedquality:20170323184824j:plain

 

なにかを卒業する方々へ

こんにちは。少しづつ春が近づいてきました。花粉症が先に感じるのはちょっと悔しいのですが(鼻水でるし)桜餅とか、満開の梅とかそれだけで幸せです。

さてもう3月。卒業式を迎えた方々やお子さんの進学旅立ちを迎えた方なども多くいらっしゃると思います。また4月に環境が変わる方もいるかも。

実は私も区切りの年になりました。私システムエンジニアとして働いておりますが、今年10年以上主力関わっていたシステムが終わることが決まりました。今はお客様が次に使うシステムを別の会社が作っており、お客様がシステムの確認をするお手伝いをしてます。これが完成したら自分たちの会社が手掛けた古いシステムは終了撤去されます。非常に頑張って作ってきたシステムなので、寂しくないって言ったらウソですし、新しいシステムを選ばせた力不足は悔しい。しかし、この1年はシステムの殿(しんがり)を務めるつもりでお客様のもとで働いてきました。敗戦処理係は年長者の仕事でございます。

一方当初から「終了は決して負けではなく、これは新しいことを生みだすチャンスだ」と所属の人々には繰り返し伝えてきました。

システム開発には負債という考え方があります。同じシステムを使い続けた場合に、必ず発生するコスト=お金のことです。例えばPCを使い続けて古くなってくると、最近のサイトがうまく見ることができなかったり、下手したら対象外ですなんてメッセージがでてしまう、セキュリティが甘くてウイルス感染してしまった!なんてのが負債です。同じ車に乗ってるとだんだん燃費がいい車が出てくる中、自分の車の燃費の悪さが気になったりしません?冷蔵庫が最近のだと10年前の半分で電気代がすむとかもそうですね。

システムも作ったらそれで終わりではなく、定期的なメンテナンスやサービス改善などを常に行っていきます。バージョンアップというやつです。でも、それでもそのまま使い続けると、燃費の代わりに流行に追いつくための費用がかさんでしまいます。それを感じてきたお客さまは、1から新しいシステムを作った。負債を一気に減らす策を講じたわけです。そこには古いシステムをメンテナンスする技術や制限などの負債があったわけで、それも一緒にお客様が捨ててくれたと思うのがよいと私は感じたのです。

実際には想定していた主力の仕事が入らなくなったわけですから、今年は上司たちが頑張って仕事をとってきたわけですが、それでも上司から「これからもなんとかなりますね」と言えるくらい上々の結果が見えてきました。それは、負債がないことで仕事を生み出す余裕ができたのです。もちろんずっと地道に先行研究していた色々な準備ももちろん効いたと思ってます。勉強と準備大事。

なにかを卒業することは、新しい道に進むことでもありますが、一方で自分の負債を捨てる機会でもあると思います。 捨てることは悪いことではありません。次へ進むために自分で何かを捨てるのも、始めるのと同じくらいいいことだと思いますよ。

3月8日の国際女性デーで、黒柳徹子さんのインタビューがとてもよかったので共有します。お時間あれば読んでください。若くても女性でも、男性でも、子供でも、婦人でも、老年でも、いいんです。私は私。で行きましょう!

【国際女性デー】黒柳徹子が女性たちに伝えたいこと 「男の人にガンガン言われても、私は私。気にしない」

私は私なので気にしないし、認識範囲が狭い残念な人だと思いましょう。あと公共の場で容姿や病気のことを揶揄する男性はモテないってことを公言している人だから!国会中継あってもあれやる人すごいね!と思う

2017/03/08 10:23

 ちなみに今一番捨てたいのは、ぜい肉です。忙しすぎて初めてこの1年で太りました。春前に少し捨ててやる!

地方と水産業 その2 福島の試験操業開始から学べること

こんにちは。最近すっかり更新が滞ってました。私更年期障害のお年頃でして、体調がそれに由来してすぐれなかったのですが、漢方薬を婦人科で処方していただいたら大分落ち着きました。人類の歴史上こんなに長生きするようになった人間はつい最近ですし、老いは受け入れたいと思ってはいますが、まだやりたいこともあるのです。婦人はつらいねえ(^^;

さて、地方と水産業というテーマで一つ前に書いたのですが、その続きを。今年になって「XXが獲れない」というニュースが多く流れております。XXはマグロ、イカ、ノドグロ、カツオと複数にわたります。たとえばホッケの大きいのは輸入品しかないとかですね。

www.scienceplus2ch.com

あとウナギもそうですね。

特に先日ブログでも書いたクロマグロの管理が甘いことは海外だけではなく国内でも軋轢を生みだしてます。

https://www.kochinews.co.jp/article/77073/www.kochinews.co.jp

高知の太平洋クロマグロの子供「ヨコワ」の操業自粛を水産庁が要請したニュースです。要請したのは釣りや引き網などの小型漁船での操業が主体の高知県。しかし、以前から過剰な小型クロマグロの漁獲をあげていると言われていますが、境港に代表される日本海側の沖合漁業による巻き網には操業自粛を要請はしていない点で、高知県から不満がでています。

この太平洋クロマグロの漁獲制限については「壱岐市マグロ資源を考える会」さんのブログに昨日2/21に開催された水産庁の説明会での様子を見ていただくのが一番わかりやすいかと思います。

blogs.yahoo.co.jp

どちらにしろ太平洋クロマグロの漁獲制限はこの数年非常に厳格に行なわないとすでに絶滅寸前となっている状況で、国外からの非難の声も大きくなっています。そして、この数年「厳格に資源管理している」と説明していた水産庁が「問題点を改善するための」説明会を開くようになっただけでも大きな進歩だと思います。

この点で地方が水産業を主力にするためには、資源管理と販売のセットで考えるべきだと思うのですが、資源管理についてはこの数年で一番の成果を見せた場所が国内にあります。それが福島県です。

アクアマリンふくしまさんで実施されている「うみラボ」のブログをみていただくのが 一番いいと思います。東日本大震災からの海の復興の記録です。2016年あたりから確実に大きな魚が普通に釣れるようになっていることがわかります。それと放射能の測定から福島の魚が日本一安全であることも。昨年の試験操業の様子は本当にうれしそうで、こちらも見ていて嬉しかった。

そして5年たった今年から本格的な操業再開も予定されています。試験操業での漁獲量と大きさは関係者の方々をもってして「水産資源の管理の重要さがわかる」結果が出ました。つまり、魚が獲れなくなるのは日本人がとり過ぎが一番の原因と考えるべきなのです。

umilabo.hatenablog.com

多分、漁獲制限が発生すれば補償金などの問題が出てくるでしょうが、すでに日本以外の国ではその痛みを乗り越えて水産資源の復活を行いました。それによって水産業が花形産業となっている国が数多く出ていることも事実です。水産業が落ち込んでいるのは日本だけなのです。水産庁も含め水産業がまずいとの認識で一致している現状の今、ぜひ水産資源管理をしっかりと進めるチャンスだと思います。

それが地方の水産業を復活させる第一歩になると、福島の事例は示していると思います。

ご質問にお答えします:水産高校の進学について

2018/11/19 気づいたらリンク先が消えておりました。大変失礼いたしました。

いま更新しました。他ページも全面見直します。なんでだろう・・・

 

こんにちは。前回の続きを書こうと思いましたが、本日はご質問を頂きましたので回答を先にさせてください。「みさ」さんからのご質問です。

=================

はじめてコメントさせていただきます。 子どもが大津緑洋の水産を受験しようか迷っております。 県内出身のものですが、親世代の旧水産高校というのは非常にイメージが悪いもので心配になっております。 将来航海士を目指しておりますが、航海士の資格はどれくらいの生徒さんが取得できるものなのでしょうか? また、進学等も可能という話ですが、具体的にはどのようなところがありますか?

=================

私の子供が卒業致しました「山口県立大津緑洋高等学校」についてのご質問ですね。ただ、まず水産高校への進学ということも踏まえたご返答をさせていただきます。

水産高校についてのイメージは親世代で悪いというのはその通りだと思います。専門課程をもつ商業、農業、水産高校について「勉強ができないもしくは素行が悪い生徒が行くもの」と年配の方はいいますよね。私も親戚には言われました。実際に偏差値が低い傾向にはあるので、今でも「親に言われて渋々進学する=自分の希望ではない」子が一定数入学しているのは事実だと思います。

そのため、卒業までに問題を起こして停学から退学になる生徒が多いのかなと思ってます。子供が卒業した昨年だと、入学時より半分くらいに卒業生は減っていました。ただこれが特殊なものではなく、実際に他の水産高校での様子を検索してみるとある程度生徒が減ってしまうことは多々あるようです。でも、こと大津緑洋高等学校の先生たちは素晴らしく粘り強く子供たちを見てくれています。なので、お子さんが自分でやっていこうと思っているなら、ぜひ水産高校に進んでもらいたいです。この辺りは、自分の子供が謹慎になったころ近辺の記事を見て雰囲気をつかんでいただければ・・・恥ずかしい我が家の記録です。 

★1回目の謹慎

testedquality.hatenablog.com

 ★2回目の謹慎のこちらも。先生本当にありがとうございました。

testedquality.hatenablog.com

 

お子さんにできれば、こんなことが起きるかもしれないと~と紹介していただければと思います。

それでも、もし就職を考えているのだとすれば水産高校はお勧め致します。今までも私がこのHPで全国の水産高校を紹介してきたとおり、各地の水産高校が独自の活動で子供たちを積極的に育てています。また、平均年齢が60歳近く人手不足が深刻な航海士の育成機関として、普通高校に比べて非常に手厚い職員配置を行っていると思います。船舶の教育に生徒1名に対して職員が1名ついている状態です。そのため卒業できるように生徒が頑張れば、ほぼ100%の就職率となるのでしょう。

ちなみに水産高校では、「水産高校+専攻科」の5年半の過程を経て3級航海士が取得できます。高校卒業後さらに専攻科に進学して1年半実習を積みます。卒業できれば試験を受けますが基本取れるはず、だそうです。

大津緑洋高校でも、就職は100%です。また船舶系であれば卒業後「すんげー稼いでる」状態になると子供がぼやいてました。同級生がみんな働いているんです。資格や就職率などはこちらを見ていただけるといいかと思います。

testedquality.hatenablog.com

ただ、進学か就職かで悩んでいるのであれば水産高校ではなく、自分ができる範囲の普通科に進んで理系の大学に進むことをお勧めします。

福井県立若狭高等学校など普通科ベースの進学コースを設け、積極的な進学を進める高校もありますが、通常の場合は職業科目を勉強するために進学向けの勉強が薄くなってしまいます。大津緑洋の場合、大学の進学は「私立への推薦」もしくは「水産系大学への推薦」となります。このうち「水産系大学」は入学後普通科理系の生徒と同程度の勉強をしている前提での授業を受けるため、入学後も通常以上の勉強が必要です。英語と数学、物理が高校で習わない範囲が授業で必須単位になるんですよ。

「推薦を取得できるように高校3年間を頑張れる」なら水産高校に入った後も自主勉強する癖をつけて大学に備えるのもありですが、大学いけるといいなくらいの軽い気持ちだと、大学で挫折する可能性が出てきますので、お勧めしません。

子供の2,3年の担任は、水産高校→水産系大学で教員免許取得という素晴らしい方でしたが、物理の単位取得に4年間かかったそうです。「勉強大変でした!」とおっしゃってました。まあそれでも卒業された方がいるわけですので、あとは本人次第なのかと思います。

問題を起こしてご迷惑おかけした側の親でもありますが、それでも大津緑洋高等学校はよい学校でした。あとはお子さんがどの進路に進みたいのかをぜひ一緒に考えてあげてください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

地方と水産業 その1

こんにちは。先週まで関東も非常に寒かったのですが今日は久しぶりに布団を干すことができました。私は福岡出身で関東以北は住んだことがないのですが、雪が積もる地方は布団が一定期間干せないんですね。数十年前会社にいらした北の方に聞いた時、非常に驚いたのです。その方は気仙沼出身で「かやぶきの実家は朝起きると布団の端が凍ってるんだよ」って言ってたのを思い出しました。温かいってありがたい。

さて今回は今年に入って見つけた水産系ニュースを並べてみます。

 まずは新年恒例のマグロ初セリでの高値競争。その裏での漁獲減かと思いきや、消費減少というタイトルに。年末年始に毎回出てくるマグロ漁師の密着番組でも有名な大間は今年極端に不漁だったそうですが、保護しないといけないときなのをわかっている消費者が買わないのではないかと、漁業関係者側が流れを読めてないのではないか、と少し感じました。

www.nikkei.com

 さて続いては、沼津で行われているアジの養殖のニュース。

養殖の本当の美味しさを知っていますか?あじの養殖日本一の沼津内浦「いけすや」で「天然>養殖」の先入観が見事に崩れ去った - みんなのごはん

養殖のアジは初めて聞きました。

2017/01/24 21:43

 鰺といえば、全国で釣れる大衆魚のイメージだったのですが、養殖することで儲けが出ているってことですよね。これ食べてみたい!今年の目標は、伊豆の漁師の友人に会いに出かけて静岡で魚三昧です。

そして最近日本に店舗を展開したフランスのピカールという冷凍食品メーカー。イオンが提携しているんですが、扱ってるのは都内の一部店舗のみ。実は冷凍食品好きなので気になっていたのです。そしてカツオのたたきがあるんだとか!

フランス冷凍食品で話題のピカールの「カツオのたたき」食べてみた!

確実に海外であったらたべる。安心。すごいな!ピカール。

2017/01/28 14:53

オンラインショップを今回みつけたのですが、まあおしゃれでお高め。Oisixより高いのね。けど商品は魅力的。ここにはカツオのたたきはなかったです。海外だけかな。

Picard(ピカール)冷凍食品 Online Shop トップページ

 

あとは山口県は萩の漁師軍団というタイトルに引かれたこちらの記事。

萩は子供の水産高校に保護者面談のとき宿泊したことがあります。「しーまーと」という全国的に有名な道の駅がありまして、訪問したら大興奮した思い出が。

testedquality.hatenablog.com

 この「しーまーと」横は萩の漁港と魚市場です。そこで漁業経営の悪化を改善しようと、山口県漁協大島支店に所属する、まき網船団の3船団をまとめて法人化を行った「GIBULI(ギブリ)」の社長さんが坪内知佳さん。その方のインタビュー記事です。自分の出身地でない場所でシングルマザーで社長になる。そのバイタリティと思いを読んで、地方の活況は「自分たちが何とかする」という思いや行動以外にないのだな感じました。

最近は地方への移住を各地で推進する活動を見かけますが、少なからず「安い労働力が欲しいだけでは人は来ないよね」と感じる内容を見かけますし、一方で「コンサル土地の人だましてるんじゃないの?」と怒ることもあったり。

山口で子供が進路指導を受けたとき、先生が「同じ職種でも関東なら1.5倍は給料がちがいます。だから一度ご自宅に戻って進学か就職をするのをお勧めします」と私に告げられました。きっと心からの助言だったと思います。そして地元である他の子供たちには言えない助言でもあります。

若者はきっとそんな大人の思いや世間の状況を見ていると思います。2015年東京への20-24歳の流入率は2010年よりもさらに上昇。

もし、ある場所を活性化させるなら「自分たちで積極的に稼ぎ出す」ような動きが必要なのだと思います。それは会社であっても、地方であっても同じです。ただ圧倒的に首都圏のほうが有利なので、地方はその活動には作戦が必要ですね。

ちょっと長くなりましたので、次回各地の水産高校での産業化活動について、ご紹介したいと思います。各地に独自の活動を行う水産高校があるのですよ。

すべての受験生の皆さまが自分の実力すべてを出せますように

こんにちは。現在「逃げるは恥だが役に立つ」3回目の一気見を行っている我が家です。気に入っていると、録画見直しが繰り返される家なのです。思った以上に、みくりさんと平匡さんのシンクロ行動が多数あるのですね。かわいい。なにより脚本家の野木亜紀子さんが好きなのですよね。彼女が手掛けた脚本「掟上今日子の備忘録」も大変よかったし、クリスマスには「空飛ぶ広報室」のBOX買ってしまった我が家です。この限定で付いてくるボールペンで熱弁する綾野剛演じる空井さん、&3年前なのにみくりさんより圧倒的に年上に見えるガッキーが夫婦のお気に入りです。

f:id:testedquality:20161223195156j:plain

さて、今週末から大学センター試験ですね。また埼玉県は1月から私立の高校受験が始まりました。いま思えばこのブログも、子供が水産高校を埼玉県から受けようとしなければ、きっと始めることもなかったと思います。始めの一歩の投稿がこちら。 

testedquality.hatenablog.com

実は今回が200本目の投稿となりました。最初に書いたころと比べて、記録中心と言いながら結構意見を書いてきてますね。でも、水産高校や水産系大学、そして水産業を応援する気持ちはこの頃よりずっと強くなってます。

今日1月13日(というか逃げ恥みてたら過ぎちゃった・・・)の大ニュースは、大分県唯一の水産系高校「大分県立津久見高等学校 海洋科学校」こちらが「大分県立海洋科学高等学校」になること!

この春より開校します!! - 大分県立津久見高等学校 海洋科学校

 「分校から本校へ」

おおお、PDFをみると新しい校章に新しい制服。平成31年からは研修船が香川県と共同運航されることも明記。平成29年度今年の春から。Facebookでフォローしているのですが先日専攻科の合格発表があったばかり。新しい学校の入学決定者第一号ですね~

そろそろ定例の高校紹介を準備開始して、情報更新しないとですね。まずは九州地区から!単純に高校生たちの元気な姿みるのが楽しいのです。ついでに皆さんに少しでも役立つと嬉しいです。ぜひこれからもこのブログご愛顧いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。そして、

すべての受験生の皆さまが自分の実力すべてを出せますように!!

testedqualityとはCowboy BebopというアニメのDVDボックスに描かれた造語から。多分品質検査済みって感じ。